スキー場といえば...
大学4年の時の話。
大学のとき、同じ研究室にいた友達5人で、卒業旅行として北海道へ行きました。
僕たちの所属していた研究室は、忙しくハードで、深夜まで研究室に残るひとが多く、また、その教授が本当によく怒る先生で、共通の悩み・共通の敵を持つ僕たちは、とても団結力が高まっていたのでした。
それで旅行ですが、当時僕たちにスノボー経験者はおらず、各々中学や高校の修学旅行で経験のあるスキーをすることにしていました。
そのスキー場での出来事。
スキー場内では、移動手段がいくつかありました。ひとつはゴンドラ、ひとつは二人乗りの座って乗るリフト、そしてもうひとつ...
短い距離を上るときには、こういう↓手で捕まるだけのタイプのリフトがありました。30秒くらいで上に到着するものだったと思います。
分かりにくいと思います。
ロープに棒が付いていて、上に行けるようぐるぐる回っています。
低い姿勢を保ち、こうして捕まることで、スキー板を着けたまま上に滑りながら上れます。
ただ、このリフト、ちょっとしたコツが必要になっていて、持ち手のところに体重をかけたらいけないようになってます。ロープに棒が付いているだけなんです。
どういうことかというと、
みゅ~て体重かけた分下がります。ただのロープなので。
係員のひとも、初めての方はくれぐれも体重をかけないようにと、お願いをしていました。
僕たちは不慣れながらも、なんとかコツを掴み、上ることができるようになります。
...一人を除いて。
Kという友人がいました。彼が最初に挑んだのですが、彼はどうしてもそのコツが分からないようで、棒を掴んだ瞬間に思いっきり体重をかけてしまっていました。
体重かけたらそのまま下がるし、下がったと思って引っ張ると後ろに反れるし、やっぱ前かと思うと、前に行ってしまい...
結局、こうなります ↓
上下左右にびよんびよんで、上れないんです。
本人にしたら意味不明だったかもしれないですね。なんで他のヤツはスムーズに上れるんや!?と。
頭の中のイメージでそのリフトはしっかりした作りの物になっていて、どうしてもそのイメージが取れなかったんでしょう。
係員もさすがにこいつはダメだと思ったみたいでした。
だいたい常に10人くらい並んでいたのかな、Kは客の列の最後尾に並びなおすことになり、僕が先に上ることになりました。
僕も最初は『おっ』と思ったのですが、うまい具合にコツを掴みまして、Kのようにはならずに上ります。
すると、僕が上に到着するころ、ロープが若干揺れ始めました。
振り返ったら、また、Kです。
またKがこんなことになってるんです↓。
おまえは、学習能力がないのか!?と。
あんだけ係員が体重かけんなと言っていたのに、またか!と。
Kはまたそこでずっこけまして、再度並びなおしです。
僕含め他の4人は、何事もなく上に到着し、Kを待ちます。
もう、Kを見てると、笑いが止まりませんでした。
何度やっても、あぁなります。おっコツ掴んだかなぁ?と一瞬見えても、少し上ったらまたびよんびよんです。その度に最後尾に並びなおし。もう少しでうまく行きそうなのに。
それで、そのKの前後の人にもけっこう影響があったりして、その人たちも慣れてなかったら大変なんです。
その人たちを巻き込んで...
前後のひとたちも、びよんびよんです。3人でびよんびよんです。
巻き込まれた人たちは、たまったものじゃないです。
ちょ、待っ、揺らすな、おい!
うっ、こ、こっちが、
こっちも、あ~ッ!!
そんな感じだったと思います。
びよんびよんびよんびよん...
5、6回以上やっても上手く上れず、他人を巻き込んで、ずっこけて、最悪でした彼は(笑)
結局、歩いて上らされるのでした。
もう、ひさしくKとは会っていませんが、もしまたいつか一緒に北海道に行くことがあれば、動画で撮影してやりたいと思っています。
☆今日の一言☆
о(ж>▽<)y ☆